avenge

Posted by takuma On 2016/03/06

"avenge"とは書いてみたものの、特に何に対しても復讐するつもりは無い。
これは自分への戒めだ。
私自身、この数日間で様々なことを学んだ。
アフィリエイト、ブログ運営、そしてブログをまとめランキングさせるポータルサイト・・・
これらに対して"批評"・"批判"した前の5記事は既に過去のものになった。

これからは新たな展開の中にある。

まず、ここを訪れるブックメーカー及びスポーツブックを愛する皆様のために、事の経緯をまとめておくことにする。

-----------
事の始めは最初の記事を読んで戴ければ理解できる様に、"アフィリエイトによる金儲け"のために、"ブックメーカー・スポーツブック"を利用して---無知なスポーツブック入門者から金をせしめよう---とする連中が増えてきたことに対する警告の意味でこのブログを立ち上げた。

このブログは、そんな"ブックメーカー・スポーツブック"入門者への情報源となるような記事にするため、ブログランキングとしては最も頻繁に利用されている「ブログ村」の"ブックメーカー・スポーツブック"カテゴリに登録。
そこにランキングされているブログを片っ端から批判してやろうと考えていた。

もちろん全て詐欺じみたサイトばかりではない。
ちゃんとした記事を書いているところもある。
このブログでは良いところは「良い」、悪いところは「悪い」とちゃんと識別できる様に情報提供する。
そして「悪い」と烙印を押されたサイトの管理者は、ウチの記事や頂いたコメントの数々を見て、少しでも正常な方向へ修正していただければ・・・と考えていた。

5回目の記事を公開した矢先に、ランキング運営元の「ブログ村」側により、不当なカテゴリ強制移動処分を問答無用でやられてしまった。
移動先カテゴリは、全く共通性の無い"お小遣い稼ぎ情報"。
しかも他のカテゴリへのパーセンテージ割当も全く出来ない、100%"お小遣い稼ぎ情報"固定のオマケ付き。
「ココに投獄するから他へ出るな」
というわけだ。
この運営側の処置には、正直困惑した。
まだ、こんなローカルな運営方法を採っているのか・・・と。
-----------

こんな程度で潰されるブログを書いている訳ではない。
私は本当の真実を伝えたいと考えているだけ。
ただ、それだけだ。
つまらないことに騙されるな。余計な情報に金を使うな。数日で書き上げたつまらない「XXX手法」などのPDFに金を使うな。こんな情報やアフィリエイトで稼ぐような、ふざけた輩を輩出しているのは、実は無知な君達だ。
本質を知ることだ。そこから考えろ。
そう言いたいだけだ。
「ナントカ手法」と言っているヤツの殆どが、勝手に自分で見つけた手法だと言わんばかりに"情報"として売り出し始める。
確かに売るのは簡単だ。
ただ、それには責任が伴う事を忘れるな。

単にこのブログを書き続けていれば、誰かが気付いて読んでくれるんだろう。
ただ、出来るだけ早く真実を告げなければ、ネット拡散のスピードには追いつかない。
出来るだけ多くの対象ユーザーに読んで戴く事が目的で書いている。
その為に元々は「ブログ村」を選んだ。
ただ、その運営側の「ブログ村」自体も問題があることが解った。

カテゴリ強制移動を受けた後、数日間どうすべきか考えていたところに手を差し伸べていただいたのが、「あるサイト」の現・管理者さんだ。
この人の事については丁度5回目の記事に書いたところだった。
彼もいきなり私のブログがランキングから消えていることに気付き、わざわざ連絡をしていただいたのだ。

5回目の記事、「有意義な時間と型にはまる日本人ユーザー」のコメント欄には、ブログ村側からの強制カテゴリ移動についての記述もある。
これを見て、下記の様に提案していただいた。

「もし宜しければ、ウチのサイトからリンクさせていただけませんか?貴方の方向性には私は共感できます。また、ウチのサイトは元々はBOSSが貴方と同じ様な方向性から立ち上げたサイトだからです。
おこがましいかもしれませんが、現在ウチの「今日の一発。」は一日一度更新していますし、多分それが理由でアクセスもそれなりに頂いております。
このページにリンクバナーを貼れば、貴方のブログも少しでも多くの方に読んで頂けるのではと思います。ただし条件が幾つかありますが・・・」

私からすれば、「目からウロコ」の状態。
条件は少なからず厳しいものだった。要約すると以下。

・今までの様な画像は却下 年令限定されない画像にすること
 過去に使用していた画像はやはりマズイ。
 たまたま来てしまった若年層に申し訳ないという配慮から。

・語句の使い方、記号や英数字の使い方の問題
 少し記号関連・・・カッコが多すぎ。モノによってはクォーテーションにするなど。
 数字は単に数字として表現する場合には半角で。・・・など。

・文法及び誤字・脱字に注意すること
 誰しも誤字や脱字は避けられないが、出来るだけ自身の記述した文章を再読し、無くすこと。

・ブログデザインの問題
 もうひとつ上のレベルへ。

・彼のチームのサイトを宣伝する様な文は記述しないこと 批評・批判文章であればOK
 基本的に「バナーを掲げる」という行為は「応援する」意味と同義になる。
 そのため、「同じグループではないのか?」との懐疑を持たれかねない。
 「いつまでも第三者的な立場で評価して下さい」という意味。
 もちろん、そうすることが一番の礼儀となる。

自分で掲げる広告などの制限は特にしないということだったが、
私自身、広告は貼るつもりも無い。
このブログは営利目的で運営しているものでは無いし、
ここから何らかの商品を宣伝するつもりも無い。

以上の条件をのんで、私はしばらく様々な面から学習し直した。
更に自身の文章も何度も読み直した。

この記事以前のモノは、基本的にそのままにしてある。
コメント部分の改行のみ、このブログの横幅の関係で手直しした。

以上を前提になんとか組み上げ、先方へ打診。
何度かの確認をしていただき、リンク容認承諾を昨日受けたばかり。
あちらのバナーが私のブログとっては唯一の入口になる。
向こうのバナーは向こうの権限で制作したもの。
私は文句を言う立場ではない。・・・が、今日確認してニヤッっとしてしまった。
これでようやくリベンジが始められる。
いや、正式にはアベンジだ。

何故だか解らないが、昨日2016/03/05付でブログ村再登録をした「ふじマックス」。
さて、これからどう料理してやろうか・・・